ヘアサロンが狙う“トータルビューティ”戦略 — ネイル・まつ毛メニューをどう取り入れるか?

最近、ヘアサロンで「髪だけではなく、もっと総合的にお客様をキレイにしたい」という想いから、ネイルやまつ毛などの新メニューを取り入れる動きが増えています。いわゆる“トータルビューティ”を目指す戦略ですが、うまくいくとサロンのイメージアップや売り上げ向上につながる一方で、注意すべきポイントも少なくありません。

私は、大手化粧品メーカーでシャンプーやトリートメントなどの製品開発に携わりつつ、サロン向けのサービスや企画に多く関わってきました。その中で、サロン経営者の皆さまから「新しいメニューを増やしたいけれど、どこから手をつければいいか分からない」「スタッフや空間づくりとの兼ね合いが難しい」という声をたくさん聞いています。

この記事では、ヘアサロンがネイルやまつ毛、さらにはエステなどのメニューを取り入れるメリットや具体的な導入手順、そして注意点を分かりやすく解説します。サロン全体のブランディングや、お客様の満足度向上につながるヒントを見つけていただければ嬉しいです。


1. トータルビューティ戦略とは?

トータルビューティ戦略とは?

まず「トータルビューティ戦略」という言葉を簡単に整理しておきましょう。トータルビューティとは、ヘアケアだけでなく、ネイルやまつ毛、エステなどを含めて、お客様の“全身の美しさ”をサポートする考え方です。

ヘアサロンという枠を超え、「ここに来れば髪も肌も爪もすべてキレイにできる」というワンストップサービスを提供できるのが大きな強み。忙しいお客様にとっては、いくつものサロンをはしごしなくて済むため、時間を有効活用できるメリットがあります。

一方で、複数のメニューを同時に提供するには、それに見合った人員や技術、設備が必要になります。これらをバランスよく整えないと、お客様に満足してもらえないだけでなく、スタッフの負担も増えてしまう可能性があります。


2. メニューを増やすメリットとビジネスチャンス

2-1. 顧客単価・リピート率の向上

ネイルやまつ毛、エステなどを同じ場所で受けられると、お客様は「どうせなら全部まとめてキレイにしよう」という気持ちになりやすいものです。結果的に顧客単価が上がり、サロンにとっては安定した売り上げにつながることがあります。

2-2. サロンの差別化

最近はヘアサロンの数が非常に多いため、「カラーが得意」「カットが上手」だけでは他店との差別化が難しくなってきました。そんな中、トータルビューティ戦略を採用することが“新しさ”や“便利さ”を演出し、他にはない独自の魅力になるでしょう。

2-3. ブランドイメージの向上

“トータルで美しくするサロン”というコンセプトは、お客様から見るととても魅力的。「ここに行けば全身のケアができる」という安心感やワクワク感が生まれるため、ブランドの印象アップにもつながります。


3. 導入時の注意点 — スタッフ体制や設備は大丈夫?

導入時の注意点 — スタッフ体制や設備は大丈夫?

3-1. スタッフ教育や採用

ネイルやまつ毛などを始めるには、それぞれの専門知識や施術スキルを持ったスタッフが必要です。既存スタッフに研修を受けてもらうのか、新たにネイリストやアイリストを雇用するのか、経営方針に合わせて計画しましょう。

3-2. サロン空間のレイアウト

ネイルやまつ毛の施術はヘアカットとは違う環境が求められることも多いです。照明や椅子の配置、衛生管理など、施術スペースごとに必要な設備を確保する必要があります。

3-3. 衛生管理・薬事対応

まつ毛パーマやエクステ、エステ関連の施術では、薬剤の取り扱いが不可欠です。法律やガイドラインに沿った管理や表示を行うため、専門家への相談も視野に入れておくと安心です。


4. スムーズに新メニューを組み込むコツ

スムーズに新メニューを組み込むコツ

4-1. 段階的な導入がおすすめ

いきなり複数メニューを一気に始めると、スタッフの負担が大きくなりがち。まずはネイルやまつ毛、どちらか一つから導入し、徐々にノウハウを蓄積していく方法もあります。

4-2. クロスセールの仕組みづくり

ヘアカットの合間にネイルケアを提案するなど、「ついで利用」を促す工夫をすると、トータルビューティメニューの良さが伝わりやすくなります。カウンターや待合スペースに、ネイルやまつ毛の写真・パンフレットを設置しておくのも効果的です。

4-3. サロン全体のイメージとの一致

ネイルやまつ毛がサロンのブランドイメージとかけ離れてしまうと、お客様に違和感を与える恐れがあります。全体的なコンセプトや内装、価格帯を考慮しながらメニューを選ぶことで、ブランドの統一感を保ちましょう。


5. “トータルビューティ”のブランディングを高めるために

“トータルビューティ”のブランディングを高めるために

5-1. オリジナル商品やホームケアアイテム

オリジナル商品やホームケアアイテム

サロンで施術した状態を長持ちさせたい方に向けて、オリジナルのシャンプーやトリートメント、ネイルオイルなどを展開するとブランドのファンが増えます。自宅でもサロンの品質を感じられるアイテムは、リピート率アップに大きく貢献します。

5-2. SNSや口コミを活用

ネイルやまつ毛などは見た目の変化が大きいので、SNS映えしやすいメニューといえます。お客様の施術写真を投稿してもらうなど、SNSと連動したプロモーションを行うことで、集客効果を高めましょう。

5-3. キャンペーンや季節限定企画

季節やイベントに合わせて、新メニューをお得に試せるキャンペーンを行うのもおすすめ。例)「春のまつ毛カールキャンペーン」「夏の涼感ネイルデザイン企画」など。お客様にとって試しやすい価格設定で、新しいメニューをどんどん体験してもらいましょう。


6. リルコスメがお手伝いできること

リルコスメがお手伝いできること

トータルビューティを展開するうえで、「オリジナルのアイテムを作ってブランド力を高めたい」「安全性や品質にこだわった商品を扱いたい」とお考えの方も多いと思います。そこでぜひ検討いただきたいのが、私たちリルコスメのOEMサービスです。

リルコスメでは、

  • 企画立案: どんな商品がサロンのコンセプトに合っているのか、ゼロからご提案
  • 香りやデザイン選定: ブランドイメージを引き立てる香りやパッケージを専門知識でサポート
  • 試作と品質検証: 実際に使いやすいか、安全性はどうかを徹底チェック
  • 薬事対応: まつ毛やエステ関連のアイテムにも欠かせない薬事手続きまでフルサポート

といった流れをワンストップでご提供しています。
サロンの新メニューに合わせた専用のアイテムを開発することで、お客様にさらに充実した「美の体験」をお届けできるようになるはずです。


まとめ

ヘアサロンがトータルビューティ戦略を取り入れることは、お客様の満足度やサロンのブランド力向上に大きく貢献してくれます。その一方で、スタッフのスキルや施術空間、薬事対応など、しっかりと準備すべきこともたくさんあります。

「自分のサロンをもっと魅力的にしたい」「忙しいお客様が一度でいろいろな施術を受けられるようにしたい」と思ったら、まずは手軽に取り入れられるメニューからスタートしてみてください。そして、ブランドの世界観をさらに高めたいと感じたら、ぜひリルコスメにご相談を。あなたのサロンにぴったりなオリジナル商品づくりを、一緒にワクワクしながら進めましょう。

新しいメニューで、お客様をますますキレイに、そして笑顔にできる未来を思い描きつつ、素敵なサロンづくりを楽しんでくださいね!

オリジナルブランドの化粧品・コスメ・医薬部外品を開発したい方は
お気軽にお問い合わせください

私たちは、オリジナルブランドの化粧品・コスメ・医薬部外品を開発、販売サポートするOEM/ODM製造のプロフェッショナルチームです。美容院、ネイル・まつ毛サロンをはじめ、宿泊施設や様々なケースでの対応実績がございます。お気軽にご相談ください。

    Maho Nishimuro

    大手化粧品OEMメーカーで100社以上の企画製造を担当 シャンプートリートメントで訴求性分&香り&容器デザインを担当し、それぞれ100万本以上の大ヒットを記録する リルビューティー 企画製造部門立ち上げ

    コメント

    この記事へのトラックバックはありません。

    関連記事

    まつ毛サロンの新定番 — 目元ケア商品とサロン専売グッズで売上を伸ばす方法

    プロフェッショナルが教えるOEM化粧品の品質基準~美容サロンのブランド価値を高める成分選びのポイント~

    ネイルサロンの未来 — お客様の個性を引き出すデザイン&ホームケア提案でリピート率UP!

    おすすめ記事
    最近の記事
    おすすめ記事
    1. “サウナ×ビューティ”の新潮流 — サウナ後の肌・髪ケアでファンをつかむ導線づくり

    2. まつ毛サロンの新定番 — 目元ケア商品とサロン専売グッズで売上を伸ばす方法

    3. ネイルサロンの未来 — お客様の個性を引き出すデザイン&ホームケア提案でリピート率UP!

    4. ヘアサロンが狙う“トータルビューティ”戦略 — ネイル・まつ毛メニューをどう取り入れるか?

    5. サロンブランドを高めるアロマ活用のポイント—1ランク上の顧客体験を生む“香り”の演出術

    6. なぜ今、美容のプロフェッショナルたちは『独自の商品開発』に注目しているのか

    7. プロが教える、ホームケアアドバイスで売上が2倍になった理由

    8. 2025年、選ばれる美容サロンの共通点~お客様の『また来たい』を生む3つの秘密~

    9. 小ロットから始める!美容サロンのための化粧品OEM完全ガイド~初期投資を抑えながら成功する方法~

    10. プロフェッショナルが教えるOEM化粧品の品質基準~美容サロンのブランド価値を高める成分選びのポイント~

    1. 2025年、選ばれる美容サロンの共通点~お客様の『また来たい』を生む3つの秘密~

    2. まつ毛サロンの新定番 — 目元ケア商品とサロン専売グッズで売上を伸ばす方法

    3. ヘアサロンが狙う“トータルビューティ”戦略 — ネイル・まつ毛メニューをどう取り入れるか?

    4. 小ロットから始める!美容サロンのための化粧品OEM完全ガイド~初期投資を抑えながら成功する方法~

    5. ネイルサロンの未来 — お客様の個性を引き出すデザイン&ホームケア提案でリピート率UP!

    6. なぜ今、美容のプロフェッショナルたちは『独自の商品開発』に注目しているのか

    7. “サウナ×ビューティ”の新潮流 — サウナ後の肌・髪ケアでファンをつかむ導線づくり

    8. プロフェッショナルが教えるOEM化粧品の品質基準~美容サロンのブランド価値を高める成分選びのポイント~

    9. 独自ブランドの化粧品を作りたい!OEMサービスで理想の商品を実現する方法

    10. サロンブランドを高めるアロマ活用のポイント—1ランク上の顧客体験を生む“香り”の演出術

    PAGE TOP