ネイルサロンでは技術の向上だけでなく、「お客様の個性やライフスタイルに合わせた提案が大切!」という声が高まっています。定番のジェルネイルやアートも素敵ですが、そこにプラスして「この人ならどんなデザインがピッタリか?」「ホームケアはどうサポートすればいいか?」をしっかり考えることで、サロンの魅力はぐんとアップします。
私自身、化粧品メーカーで商品の企画・開発をしてきましたが、ネイルケア商品のプロデュースに関わった経験から「ホームケアアイテムを取り入れてもらうことで、サロンで仕上げた爪の美しさを長く保つ大切さ」を強く感じています。そこで今回は、ネイルサロンが「デザイン相談」と「ホームケア提案」を強化していくことで、どうやってリピート率を上げ、サロンをより一層盛り上げられるのかをお伝えします。
1. お客様の個性を引き出すデザインカウンセリング

1-1. なぜカウンセリングが大切なのか?
ネイルの施術は単に手元をきれいにするだけでなく、お客様が自分らしさを表現する手段でもあります。だからこそ、「どんな雰囲気になりたいか?」「どんな服が好きか?」といったライフスタイルや好みをしっかりとヒアリングし、その方に合ったデザインを提案することが大切です。
カウンセリングを丁寧に行うことで、「いつものカラーに少しだけ遊び心をプラスしてみたい」「普段はシンプル派だけど、イベント前だけは華やかなデザインに挑戦したい」といった隠れたニーズを引き出せます。こうした小さなこだわりをキャッチするかしないかで、お客様の満足度が大きく変わるんです。
1-2. 具体的なカウンセリングの流れ
- ヒアリング: お客様の好みのファッション、職場・学校の雰囲気、普段のメイクなどをさりげなく聞く
- サンプルや写真を見せる: カラーやアートのイメージを具体化する
- デザインの微調整: 長さや形、アートの配置などを細かく調整しながら、お客様が納得するデザインに仕上げる
施術前にこうしたプロセスを取り入れるだけで、「自分好みにしてもらえた」「このサロンは私のことをわかってくれている」という信頼感が高まります。
2. ホームケアの提案がリピート率を上げる理由

2-1. サロンでの仕上がりを長持ちさせるには?
ネイルは爪そのものの健康状態や、日々のケアによって持ちが変わります。爪まわりの乾燥が進むと、せっかくのジェルが剥がれたり、アートが欠けたりしやすくなることも。そこで大切なのが、ネイルオイルやハンドクリームを使ったホームケアです。
お客様には、「キレイを保つために、毎日ちょっと手をかけるだけで、ネイルが長持ちしますよ」ということをきちんと伝えましょう。サロンで見違えるように美しく仕上げても、ホームケアを怠るとすぐにコンディションが悪くなってしまうからです。
2-2. 商品紹介で気をつけたいポイント
- 押しつけにならない: 「こうしないとダメですよ」という雰囲気ではなく、「実はこんなケアをするともっと楽しめますよ」と提案ベースで話す
- 実演を交える: オイルやクリームの塗り方をその場で教えてあげると、お客様も「これならできそう!」と安心して購入を検討してくれます
- アフターフォロー: 購入後の使い心地や疑問点を聞きやすい雰囲気づくりを心がける
こうしたフォローを丁寧に行うことで、「このサロンに行くとアフターフォローまでしてくれて、安心して通える」という印象を与えることができます。
3. サロンオリジナルアイテムの強み

3-1. なぜオリジナルが嬉しいの?
ネイルサロンで扱うホームケア商品は、既存ブランドでも優れたものがたくさんあります。しかし、オリジナルアイテムだと「他では手に入らない特別感」が加わるため、お客様の満足度はより一層高まります。また、パッケージのデザインや香りをサロンのイメージに合わせることで、ブランド力のアップにもつながります。
3-2. デザイン×香り=ブランディング効果
爪まわりのケアに使うオイルやクリームは、手に取るときに香りをふわっと楽しめるアイテムでもあります。たとえば、自分だけの香りを持つネイルサロンだと、お客様は「この香り、大好きだからまた行きたい!」と感じることが多いです。
- 爽やかなフローラル系: 女性らしさや清潔感を演出
- 甘めのフルーティ系: 幸せな気分を引き出し、リラックス効果もUP
- 上品なアロマ系: 大人っぽく落ち着いた雰囲気をアピール
サロンのコンセプトやターゲット層に合わせて香りを選ぶと、より心に残るブランドになります。
4. 新規顧客をファンに変えるサービス設計

4-1. デザイン相談×ホームケアの流れ
サロンに初めて来店されたお客様には、デザイン相談の際にホームケアの重要性をさりげなく紹介するのがおすすめです。たとえば「普段は水仕事が多いですか?でしたら、手荒れが気になることも多いと思うので…」といった具合に、生活習慣に合わせたアドバイスをすることで、お客様の心をつかみやすくなります。
4-2. SNS発信でファンを拡大
仕上がったネイルの写真を撮影してSNSにアップするサービスを行うサロンも増えています。デザインのバリエーションを見せるだけでなく、「こんなケアをするとさらに映えますよ」といった豆知識を発信することで、情報提供の場としても活用できます。
SNS経由でサロンを見つけて予約するお客様も多いので、写真の撮り方や投稿文にはこだわるといいですね。「このサロンは丁寧だし、わかりやすい情報をくれる!」という印象を持ってもらえれば、新規顧客の獲得にもつながります。
5. リルコスメによるオリジナル商品開発のメリット

ネイルサロンのブランディングをさらに強化したいときは、サロンのイメージに合ったオリジナルのネイルオイルやハンドクリームを作ってみませんか?
リルコスメでは、アイデアの段階から
- 成分の選定や香りづくり
- 試作とテスト
- 薬事申請や品質管理
など、一連のプロセスをサポートしています。だからこそ、「専門知識がなくて…」と心配な方でも安心して商品開発ができるのです。
たとえば、
- サロンの世界観をイメージした香りのオイル
- 保湿成分にこだわったハンドクリーム
- パッケージデザインにもとことんこだわったトリートメントグッズ
を一緒に作り上げることで、サロンのファンはもちろん、新しいお客様にも「ここにしかない特別感」を伝えられます。すると、サロンの印象はさらに高まり、リピート率やクチコミ評価がアップしていくでしょう。
まとめ
ネイルサロンの未来を考えるうえで大切なのは、「お客様の個性を大切にするデザインカウンセリング」と「ホームケアの提案による長期的なサポート」です。こうした丁寧なコミュニケーションやサービス設計を行うことで、お客様との信頼関係が深まり、結果的にリピート率も高くなります。
さらに、サロン独自のホームケアアイテムを用意すれば、お客様は“サロンの美しさ”を日常でも楽しめるようになります。そんなサロン独自のアイテム開発には、ぜひリルコスメをご利用ください。企画から薬事対応までトータルサポートし、あなたのサロンならではの魅力をカタチにするお手伝いをいたします。
これからもネイルアートを楽しみに通ってくれるお客様を増やし、サロンのブランドをさらに高めていきたい方は、ぜひ今回のポイントを参考にしてみてくださいね。日々の施術だけでなく、長く愛されるサロンづくりを目指して、一緒にがんばりましょう。
オリジナルブランドの化粧品・コスメ・医薬部外品を開発したい方は
お気軽にお問い合わせください
私たちは、オリジナルブランドの化粧品・コスメ・医薬部外品を開発、販売サポートするOEM/ODM製造のプロフェッショナルチームです。美容院、ネイル・まつ毛サロンをはじめ、宿泊施設や様々なケースでの対応実績がございます。お気軽にご相談ください。

コメント